矯正治療は大人になってからでも開始できますが、子供の頃から行うことで顎の発育を利用でき、上下の顎がバランスよく成長するように導くことができます。
永久歯がきれいに並ぶようスペースを確保するので、将来、歯列を整えるための抜歯のリスクが抑えられます。
自然に正常な成長をしていくお子様には矯正治療は必要ありませんが、様々な要因によってずれ始めた成長を、早い段階で見つけて正常な方向へ導いていくのが小児矯正です。
小児矯正
小児矯正
矯正治療は大人になってからでも開始できますが、子供の頃から行うことで顎の発育を利用でき、上下の顎がバランスよく成長するように導くことができます。
永久歯がきれいに並ぶようスペースを確保するので、将来、歯列を整えるための抜歯のリスクが抑えられます。
自然に正常な成長をしていくお子様には矯正治療は必要ありませんが、様々な要因によってずれ始めた成長を、早い段階で見つけて正常な方向へ導いていくのが小児矯正です。
2つ以上当てはまる場合は早めのご相談を。
早めに矯正を始めると成長方向を整えることができるため、より安定した仕上がりになります。
乳歯は生後3ヶ月~1歳くらいで生え始め、3歳ぐらいで全ての乳歯が生えそろいます。そして、6歳ごろから永久歯が生え始め生え変わります。成長過程や歯の生え方、お口の状態はそれぞれ異なりますので、どの時点で矯正治療を開始するかは精密診断を行わなければわかりません。
矯正治療について気になる保護者の方は、先ず当院へご相談ください。
小児矯正では、治療時期や使用装置に「成人矯正」とは違う、以下のような特徴があります。
将来の正しい歯並びや噛み合わせのために、“位置決め”を行う治療となります。顎の骨格のバランスを整えるので、成長期にある子供だからこそ効果が得られる治療です。3~12歳ごろが対象となります。
6歳前後に乳歯の奥から生えてくる6歳臼歯といわれる奥歯を基準にして、正しい噛み合わせをつくっていきます。これによって永久歯を抜くことなく、歯並びを整えることができます。出っ歯や受け口の予防につながる場合もあります。
顎の大きさや形、上下の歯の噛み合わせなどを整えるため、患者様で取り外しが可能な拡大床という装置を入れて行う治療法です。
一方、拡大床矯正では細か歯の移動ができない点がデメリットになります。でこぼこが激しい場合には適応できなかったり、他の矯正方法と組み合わせる必要があります。
上の臼歯(奥歯)を後方へ移動させるため、頭にヘッドギアという装置を付ける治療法です。
装着すると目立つため、外出時に必ずしも付ける必要はありません。
ただし、12時間以上装着することで効果が見込まれるため、自宅や就寝時に装着するように習慣化することが望ましいです。
上顎の前方への成長を促すために使用する、取り外し可能な装置です。額と顎先を支点にしたマスクを用います。
しかし、ヘッドギアと同様、12時間以上装着することで効果が見込まれますので長時間付けておく習慣を身につける必要性があります。
器具を装着せずに筋肉を鍛えることで正しい歯並びにする治療方法です。舌の悪いクセ「舌癖(ぜつへき)」を治すことを目的としています。
「プレオルソ」と呼ばれる器具を使用することもあります。この治療法は毎日トレーニングを行わなければなりません。そのため、お子様のやる気を出させるなど、ご家族の協力が必要となります。
1期治療によって顎の骨の大きさやバランスが整えられ、永久歯がきれいに生え揃う土台が整えば、2期治療の必要はありません。1期治療である程度の効果しか得られずに2期治療に入った場合も、部分的な矯正治療で済むことがほとんどです。2期治療を行う年齢の目安は10歳頃~成人後です。
もし不適切な生え方をしそうな永久歯があっても、完全に生え終わって顎の成長が止まった段階で治療を始めるほうが効果的な場合もあります。
歯にワイヤーを通すことのできる器具(ブラケット)を1本1本の歯の表面に装着します。
そこにワイヤーを通し、少しずつ歯を誘導して行きます。
ブラケットにはメタルブラケット、クリアブラケットの2つ種類があり、目立つ前歯の部分にはクリアブラケットを用います。
基本として最低月1回は通院して頂き、ブラケットやワイヤーの調整を行います。
きれいに並んだ歯列を後戻りさせない、その状態を、保定装置(リテイナー)を装着することにより固定させます。リテイナーは取り外し可能で、調整の為の通院は必要ありません。